お嬢さま☆今年は夏から秋への切り替えがはっきりしてたわね。「日本は春と秋が消えて夏と冬だけの二季になった」なんて説もちらほら聞こえたけど、無事に秋がやってきてホッとしたわ。
アントワーヌ★さいでございますね、人間と同じように地球にも恒常性がある、つまりホメオスタシスが働いているのでしょう。やじろべえのように、あらゆるものはいずれ中庸に戻るのでございます。
お嬢さま☆年内いっぱい夏日が続くのかと思ってヒヤヒヤしたわ!
アントワーヌ★ささ、季節が移行しているこの隙に夏服と秋冬服を入れ替えましょう。虫干しが必要なニットやコートもあるでしょう。
お嬢さま☆この赤い夏のドレス、気に入って毎日着てたからもうボロボロ! 来年も着られるかしら。
アントワーヌ★くたびれた服を大事にとっておいても来年はたぶん着る気にならないでしょう、お嬢さまの古い気が繊維の隙間に入り込んでおりますから。それは思い切って処分して、来年は来年で新しいドレスを新調すればよろしいのでは。
お嬢さま☆そうね、来年は来年でまた流行が変わるかもだし、私の流れや気持ちも変わっているかもね。
アントワーヌ★ながめてウキウキする服、ぜひまた着たい服、着回しが利いて便利な服、それを着ていいことがあった服は残したほうがよござんす。
お嬢さま☆ようし! これでクローゼットの山がだいぶ片づくわね!
アントワーヌ★その前にタロットでございますお嬢さま。
お嬢さま☆じゃあ今日のおやつは濃厚硬めのかぼちゃプリン! 生クリームをたっぷり乗せて、かぼちゃの種をトッピングして! 底のカラメルは苦め!
アントワーヌ★承知いたしました。熱々のジャスミンティーもご用意いたします。
お嬢さま☆それでは今月もみなさんの運勢を生まれ月別にタロットでチラ見してみましょう。はーいッ!
★1月生まれ・・・今どきの世の中は情報や知識を日々こまめに上書きしないとついていけません。身体のほうは勝手に新陳代謝してくれますが脳に入っているものは自分から入れ替えないといけない、ひと昔前のようにのんびりまったり牧歌的に生きてると後れを取ってしまいます。
「情報や知識の山を底からひっくり返して取捨選択してください」とカードが告げています。必要と思い込んでいるものがすでに役に立たなくなっていたり、むしろ弊害になっていませんか? 「こんなはずじゃ」「なぜかうまくいかない」が多くなったら、思い切った入れ替えが必要かもしれません。
★2月生まれ・・・「想念が現実を作る」と開運学では申します。よくも悪くも自分の思ったことは現実化するということです。あなたにも経験ありませんか? 「旅行中に歯が痛くなったらどうしよう」と心配してると本当に歯が痛くなったり、「当たるかも」と何となく買ってみた宝くじが本当に当たったり。
ということは自分の将来を悲観するより、幸せになった自分を思い描いたほうがいいわけです。でも不安感を覚えて安心する人って少なくないですね、幸せになるのがこわいんかな。わかっちゃいるけどついネガティブなことばかり考えてしまうなら、脳に考える隙を与えず「目の前のやらねばならないこと」に集中するといいでしょう。
★3月生まれ・・・「小中学生のときに考えていたこと」と「人生の夢=使命」はイコールでつながることが多いです。多少形を変えてもおおよそは変わらない、つまり人は小さい頃から自分の存在意義を直感しているのですね。さてあなたの役割は何でしょうか。「うっすらわかってるけど、そこから大きく乖離している」というなら、今が軌道修正するチャンスです。
やり方は簡単、強くイメージするだけ。その想念が正しいなら、夢や使命を果たすための人やお金やチャンスが向こうからグングン近づいてきます。あとはそれを上手につかんで活用する、夢を叶えるのって実は思ってるほど難しいことじゃありません。
★4月生まれ・・・人生は自分から吐き出す糸1本で織り上げるものではなく、自分を取り巻く人たちの糸も混ぜてつむぐものです。瞬間だけ混じる糸もあればずーっと長く混じる糸もある、相性の悪い糸もあればすんなりなじむ糸もあります。結果、唯一無二の自分だけのタベストリーができていくわけです。
周りから「わあきれい!」と賞賛されるのもいいですけども、それより大事なのはおのれの満足感、混じり込んでくる手ごわい糸をいかに上手に織り込んで、納得できる作品を作り上げるかが腕の見せ所なのですね。
さて今あなたがつむいでいる糸は・・・ちょっと沈んだ色合いかな。そしてその先は・・・暗い色合いから明るい色合いへと徐々にグラデーションがかかっていくようです。
★5月生まれ・・・「こっちこっち! お客さんちょっとこっち見てってくださいよ!」
「ゴリ押しされるものには要注意」という法則があります。「ゴリ押ししないと相手が興味を持ってくれない」ということはそもそも商品としてあまり魅力がないということ、安易にそっち選ぶと後悔することになるでしょう。
逆に「見たいなら見てってください、どうぞご自由に」と放っておいてくれるもののほうが正解だったりします。ゴリ押ししなくてもブランド力がある、品質がいい、丈夫で長持ちするからです。値段はやや高めかもしれませんけども。
「目先のメリットにつられないように」とカードが告げています。「早い者勝ちです」とあおってくるなら、やめといたほうがいいでしょう。
★6月生まれ・・・大事な戦法のひとつに「下調べ」というのがあります。大筋をあらかじめ予習しておく。ほら何もわからないと、暗いトンネルを手探りしながら相手の言葉に誘導されて進むことになるでしょう。もし相手が善意の人だったらいいけれど、そうじゃなかったらいやーんな目に遭うかもしれません。
未知のことを調べるのは面倒ですけども、今はネットで手軽にできますから、おっくうがらずにやっときましょう。特にお金や時間制限がからむことは「わが身を守るため」と思って慎重にやっとくことです。人に聞いてもいいでしょう。「ん?」とちょっとしたひとことで気づいて救われることもままあります。
★7月生まれ・・・「目の前の風景」、変わっていますか? 「もう何年も同じ風景ばかり見てて飽き飽きしてる」というなら要注意、人生が停滞しているのかもしれません。模様替えをしない部屋の家具にホコリが堆積するように、人間も同じ場所に居続けるとホコリ=厄が堆積してきます。新しいことを始めるのが面倒臭くなったり、将来に希望が持てなかったり、他人をうらやんだり妬んだり憎んだり、ネガティブなことばかり考えるようになったら魂にホコリが溜まってる証拠です。
一番簡単な改善法は物理的な模様替え、自分を囲む風景が変わると気持ちが変わり、運も変わってまいります。通勤ルートを変えたり、通う店を変えたり、余裕があるなら旅行に行ったり、思い切って引っ越すのも人生の風景を変える有効な方法です。
★8月生まれ・・・勇猛果敢に前進するだけが「戦い」じゃありません。追い風か向かい風かを判断するためにしばらく立ち止まったり、ダメだこりゃと思ったら潔く後退するのも「戦い」です。状況に応じて動きを変えるのですね。
今のあなたの状況はどうでしょう? いろいろな流れが錯綜して次の一手を迷っていませんか。「下手な考え 休むに似たり」、いっそ何もかも忘れてしばらく休んではどうでしょう。脳をリセットすることでまったく別の視点とアイデアが出てくるかもしれませんし、寝ている間に未知の世界からいいヒントがもたらされるかもしれません。特に明け方うつらうつらしてるときに見る夢は示唆であることが多いです。
★9月生まれ・・・「昨日の敵は今日の友」「今日の友は明日の敵」というように、人間関係というのは変わりやすいものです。原因は「そのときの気分」に加えて「利害」、利害が一致すれば力を合わせる友になり、利害が相反すると敵になるのですね。
人の心はいとも簡単にひっくり返りますから、友情をあまり信じ過ぎないほうがいいでしょう。「親友だと思ってたのに裏切られた!」と泣くのは未熟だからです。年を取って経験値が上がると、その辺のコツみたいなものが徐々にわかってきます。
人を信じないのも寂しいですが信じ過ぎるのも考えもの、ちょうどいい塩梅を自分で決めときましょう。
★10月生まれ・・・「お金は使わないと入ってこない」とはいえ、使い方を間違えると悲惨なことになります。見栄で散財したりストレス解消で衝動買いしたり、本当はほしくないのに買っちゃったり、買ったこと忘れてまた同じもの買っちゃうとかですね。
お金ってけっこうプライド高いですから、「ちゃんとした使い道」を考えないと機嫌を損ね、もう二度とあなたのふところに帰ってこないかもしれません。ちゃんとした使い道とは、「○○を実現させて、さらに人生を楽しくしよう」と目的を考えることです。こういう前提というか大義名分があるとお金は張り切って働いてくれます。
もうひとつ大事なのは、支払うときに「ありがとう」と感謝すること。ありがとうは1回でいいですが、心の中でお札とお店の人、双方向にいいましょう。
★11月生まれ・・・「絶対大丈夫! このプランには自信ある!」と確信を持って動いた結果がことごとく裏目に出たこと、ありませんか。たぶんそれ、スタート地点から方向が間違ってるんですね。行っちゃいけないほうに行っちゃってる。そういうときに無理に頑張ると気力体力時間、場合によってはお金も消耗しますから、勇気を出して引き返したほうがいいでしょう。
ものごとがスムーズに進まないときはしばらく立ち止まり、意識を飛ばして自分の姿を上から見てみましょう。「あっこの子、間違った方に行こうとしてる」と気づいたら、スーッと肉体に戻って方向転換すればいいのです。
★12月生まれ・・・幸せをつかむのは簡単ですけども問題はそのあとの維持、幸せというのは放っておくとどんどん気が蒸発して縮んでいくからです、だって生ものだもの。
じゃあどうやって鮮度をキープするかというと、常に「いい気」を補充すればいいのです。「いい気」というのはいい想念のこと、「この幸せがずっと続きますように」と祈ること、そしてその幸せをさらに大きく育てる努力をさします。
どんな努力かというと「時間とお金と人を大切にする」「食事と運動と睡眠で心身の健康を保つ」「身の周りを整理整頓していつもきれいにしとく」。当たり前じゃんかと思うでしょうがこれがなかなか難しい、しかしこれらの地道な努力を日々重ねますと、幸せが人生に定着してまいります。
・・・はい、こんな感じです。早いもので今年も残すところあと3ヶ月になりました。朝晩の意外な冷え込みに注意して、今月も明るく楽しく元気に行ってらっしゃい!