3月上旬のある日、水戸の偕楽園へ梅を見に行った。
水戸へは、上野から特急に乗って1時間あまり。昼前に到着し、駅前で偕楽園行きのバスを待つ。
バス停は観光客で長蛇の列、しかし運よく一人席に座れる。私の前には70代のやせた男性が座る。座席はすぐに埋まり、通路に人があふれた。
目の前の男性のわきに、品のいい60代の女性と孫娘が立つ。バスが発車すると、小さな女の子が男性に向かっていきなり話しかけた。
「おじいちゃん」
まっすぐ男性を見ている。
「こんにちは」
彼が気を利かせて席を替わろうとすると、女性が「いえいいのです、おかまいなく」とさえぎった。
「今ちょうど梅が見ごろですのでね、私もこの子を連れて見に来たんですよ。偕楽園は初めてですか?」
どうやら地元の人のようである。
「偕楽園は入り方が2種類ありましてね、バスの終点で降りて東門から入るのが一般的なんですけれど、手前で降りて表門から入るルートもあります」
「ほう」
「東門から入りますとすぐ梅林に出られますが、表門から入りますと竹林を抜けてから梅林へ行くことになります。竹林は陰の世界、梅林は陽の世界。つまり陰から陽へと、2つの異なる世界の移り変わりが味わえるのですね。通好みの方にはそちらのルートが好まれているようですよ」
「なるほどねえ」
男性がゆっくりうなずく。知的な雰囲気の漂う老人だ。
立ち続けているのに飽きたのか、女の子が床にぺたんと座ろうとする。やめなさい、きちんと立っていなさいと女性がいさめる。
ひざに座るかい? と男性が両腕を差し出すと、女の子はパッと遠のいていやいやをした。
「すみません、おかまいなく。この子はまだ3歳なので、じっとしているのが苦手なのです。もうすぐ着きますから」
よろしければ表門をご案内しましょうか? とたずねる女性に、いえ今回は、と男性がかぶりを振る。
女の子は笑顔でもなくかといって不機嫌そうでもなく、窓の外を見ながらきらきらと黒い瞳を輝かせている。あ、この子はふつうの子じゃないと思う。全身から「何か清らかなもの」が立ちのぼっているのだ。言葉ではうまく言い表せないが、すがすがしい何かが。
「おじいちゃん」
女の子がふと男性を見て言う。
「怒らないでね」
3歳の子どもにしては妙にはっきりした口調で言い放ち、そのまま邪気のない顔でまた窓の景色をじっと見つめている。ひざに座らなかったことをあやまっているのか、にしてもなんだか不思議な子だなと思っているうち終点に着いた。
寒空に枝を伸ばす梅はまだ6分咲き、しかし園内はどこから集まってきたのか大勢の団体客や年輩者、親子連れでいっぱい。空は晴れているのにどことなく暗い、春はまだ先だなあとコートの襟を立て、梅林を抜けて人気のない竹林のほうへ向かった。
昼なおうっそうと暗い林は、なるほど先ほどの女性が言っていた通り、わびしくてさびしい静かな陰の世界だ。
林を抜け、坂を下りて、「玉のように美しく澄んだ水のわき出る泉」とされる吐玉泉(とぎょくせん)を見に行く。しかし行ってみてすぐに腰が引けた。
ここは陰の気が強すぎる、長居は無用とそそくさと立ち去り、そこから低地の川沿いに伝って南門へ進む。
南門の崖の下には鉄道線路を挟んで大きな駐車場があり、その向こうに鈍色(にびいろ)の千波湖が広がっている。
どうしてこんなに風景が寂しいのだろうとしばし呆然とする。
あっそういえばおなかがすいた、入り口のそばにレストハウスがあったっけと思い出し、東門に戻る。南門から東門のほうを見上げるとかなりの急傾斜、これはお年寄りにはきついだろうなあと思いながら坂道を上る。
ランチタイムを過ぎた食堂は人がまばら。納豆定食と梅酒を堪能し、軽く酔って再び梅林を一周。あちこちで可憐な桃色の花が咲いているにもかかわらず、どこか景色が沈んで見えるのは気のせいか。歩いているうち、どんどん気持ちが落ち込んでいく。
偕楽園を出たら水戸の町を観光して回るつもりだったが、なんだか疲れてそのままバスに乗り、時間は早いが帰ることにした。
水戸駅で天狗納豆と梅干しと梅酒をおみやげに買い、常磐線に乗って帰宅。M9の大地震が発生したのは、その翌日だった。
あの日、梅林から竹林へ移動したように、私は陰と陽の狭間を歩いていたのだと思う。ほんの1日ずれていたら震災に巻き込まれていたし、思えば少し奇妙な旅だった。
まず、可憐な花をほころばせている梅林が妙にはかなく頼りなく見えた。大地が崩れて地盤が沈む運命を、梅の木たちは予見していたのだろうか。
それから、バスの中の小さな女の子。
岩手県や宮城県などの東北地方には、座敷わらしの伝説がある。座敷わらしとは「座敷に住む子どもの精霊」のことで、ときにいたずらもするが、住む家に幸運をもたらすと言われる。もしかするとあれは座敷わらしで、私たちに何かを知らせるためにわざわざやってきたのだろうか。
「おじいちゃん、怒らないでね」
メッセージは、いつの世も無垢な者の口を借りて降りてくる。
「これからひどいことが起こるけれど、それはもう仕方のないことだから。だから、こらえてね」
あの子はもしかするとそんなことを言いたかったのではないかと、震災から1カ月たった今にして思う。
2011.04.06